令和4年度 スローガン・会長所信
砺波商工会議所青年部 令和4年度スローガン

~課題を見出し、青年の行動と知恵と資源で解決~
日本国内における少子高齢化、地方の人口減少と働き手不足は加速度的に進んでおり、砺波市内もその影響は少なくありません。さらに、今般のコロナ禍は飲食・サービス業へ打撃を与え、消費志向の変化と物価価格上昇に伴うサプライチェーンの混乱を招き、先行きが不透明な状態にあります。
この2年間、当会はコロナ禍の影響を受け、活動方法を模索しながらの運営を行って参りました。会員事業所においてもコロナ禍の影響は大小あるものと聞いております。
目まぐるしく状況が変化する時代の中で、このコロナ禍は何の前触れもなく我々に変化を求めました。影響を多分に受けられている皆さんは今まで培った自力と、今まで育んだ他力を合わせて立ち向かっておられると思います。共に頑張りましょう。
令和4年度砺波商工会議所青年部のスローガンを「好転力」~課題を見出し、青年の行動と知恵と資源で解決~とさせていただき、変化に対応し、状況を好転する力を高める活動を行います。
青年経済人として、どのような自分であるべきか?自社はどうあるべきか?地域はどうなるべきか?そのための単会とはどのような組織なのか?と考え、状況を好転するための方針を掲げさせていただきました。各委員会ではその方針に基づいた課題を見出し、青年の行動力とアイディア、スキルやコネクションを最大限用いて活動してください。過去に学びながらも、恐れずに挑戦しましょう。挑戦無くして好転力は高まりません。今を変える事が未来を変えることなのです。
また、日本YEG、北陸信越ブロック、富山県商工会議所青年部連合会、呉西地区4単会交流事業、TSL事業など、各連合会や協議会への参加は、砺波地域内外の青年経済人と交流し、自身にエッセンスを増やす好機です。会員の皆さんは是非参加していただき、自身の好転力に様々なエッセンスをプラスして下さい。
令和4年度砺波商工会議所青年部は、お互いを認め、「気付き」や「手段」、「試み」をできる限り伝え合い、腹を割って提案し合うことで今よりも強い信頼関係を築き上げましょう。好転力を高めて今よりも良い自分と仲間になるために。
![]() |
砺波商工会議所青年部 令和4年度会長 天野 修 |