令和4年度 事業計画
<専務理事> 千田 俊介
専務理事として、次の事項に対し尽力します。
- 定時総会・臨時総会の円滑な進行
- 毎月1回の正副会長会議の運営及び進行
- 毎月1回の理事会の運営及び進行
- 諸事業、会議の案内と参加の促進
上記の事項を上記の事項を総務委員会と共に活動し、砺波商工会議所青年部の振興に努めます。
<総務委員会> 委員長 須田 倫嘉
〔担当専務理事〕 千田 俊介
総務委員会は、日常的な業務として理事会の運営、青年部だよりの発行および日々の砺波YEG に関する情報やイベントを HP や SNS を活用して広報の運営にも力を入れて活動してきたいと思っております。他にも各種案内の取り纏めや会員手帳の作成など、会のための委員会活動を行っていきます。
昨今変化するこの時代に伴う問題を解決できるように取り組んでいき 、今後の総務活動がさらに効率化できるものを提言できるように活動していきます。
【事業計画】
- 定時総会・臨時総会運営
- 理事会運営
- 正副会長会議補助
- 会員手帳作成
- 各種広報活動(青年部だより、 HP 、 FB 等)
- 各種案内とりまとめ
- 水まつり協力
- 政策要望または提言
<未来委員会> 委員長 鍋田 秀実
〔担当 副会長 〕 佐藤 里依子
未来委員会では砺波YEGの一員として活動できることに誇りを持てる事業、楽しく活動できる事業、そして地域の方々が砺波市に誇りを持てる事業、楽しんでもらえる事業を行うことを目標とします。
会員が砺波YEG の活動を楽しめないと、砺波 YEG は活性化されて行かないのではないでしょうか? 活性化されない組織に未来を見据えることは難しくなります。
砺波YEG が活性化することにより、砺波市が活性化されていると感じていただける委員会活動を行ってまいります。その結果が、「単会と地域の新たな共通の価値観を創造する」ことになると信 じております。
より良い未来の砺波地域を提案できるよう、精一杯頑張って参りますので、一年間、みなさまのご協力をお願いいたします。
【事業計画】
- パワー博協力
- JA 農業まつり協力
- 事業報告会
- 政策要望または提言
<研修委員会> 委員長 下保 勝
〔担当副会長〕 寺田 雄大
時代によって急速に変化する社会の中で、会員が必要とする能力もまた変化しています。令和4年度もコロナ禍が続く可能性がある中、事業を継続していくためには、新たな気づき・知識を習得し立ち向かっていかなければなりません。
研修委員会は、会員が希望するスキルを学ぶ例会を企画し運営していきます。会員の意見・思いを吸い上げることで、砺波 Y EG の活動意欲の向上に繋がり、会員個々の成長はもちろん、砺波 YEG としても大きく成長すると考えています。また、研修終了後に会員の行動を導き出せるような例会を目指します。
皆様、ご指導ご鞭撻のほどよろし くお願いいたします。
【事業計画】
- 6月度例会
- 9月度例会
- 1月度例会
- 政策要望または提言
<交流委員会> 委員長 冨田 裕士
〔担当副会長〕 石黒 大輔
交流委員会では、単会内外問わず様々な交流の機会を会員に提供できるように努めます。交流を通して会員それぞれが「商工会議所青年部の魅力」を発見し、それを会員以外にも発信していけるようになってもらえるようにします。
様々な活動を経て、会員同士がより親密な交流が図れるようにしていきます。
【事業計画】
- TSL 定期総会
- 呉西4単会合同事業(砺波 YEG 主管)
- となみ野4団体合同事業 (となみJC 主管)
- 卒部者を送る会
- 会員拡大活動
- 他団体、他単会交流の窓口
- 政策要望または提言
<会員資質向上室> 室長 佐藤 丈寛
時代が変わりゆく昨今、会員自身がこの青年部に求めることも多岐にわたってきております。会長のスローガン所信の下、委員会活動外の特務活動を行います。
具体的には青年部活動において、新入会員をはじめとする会員が青年部活動に馴染めるようフォロー、活動外では会員が必要とする経営情報の案内、そして、青年部活動および経営に関わるスキルやノウハウをはじめとする資質の向上を図ります。
【事業計画】
- 新入会員や会員個別のフォローアップ(適時)
- その他(適時。必要であれば室員を募り実施)